ユニバーサルサービス NTTがはじめる詐欺電話無償対策から思うユニバーサルサービスの本来目的 以前からモヤッとし続けている、ナンバーディスプレイとユニバーサルサービスへのジレンマ。 2023.03.23 ユニバーサルサービス
自転車の安全利用 パソコンメーカーが電動アシスト自転車を作ったらAIを載せてきたハナシ 話題のAIよりも、自転車にバッテリー動力が乗るだけでこれだけ可能性が広がるんだなってことに着目しています。 2023.03.22 自転車の安全利用
ITとAIとデザイン 暮らし、働き方がどう変わるのか?「人工知能チャットボット・ChatGPTの登場」:その2 AIが与える暮らしや仕事へのインパクトが抱える問題は”置き換わり”ですが、まず足元としての現状を考えてみます。 2023.03.21 ITとAIとデザインポストコロナ選択と集中
ITとAIとデザイン 暮らし、働き方がどう変わるのか?「人工知能チャットボット・ChatGPTの登場」:その1 あっという間に浸透してきたAI。見通しの立てにくいこの時代の日本(稲沢市)において、ふつうの暮らしにどこまでインパクトを与えていくのでしょうか。 2023.03.19 ITとAIとデザインポストコロナ子育てと家族力選択と集中
グレシャムの法則 野外で音を出したい、というとても当たり前の欲求:その1 仕事場でいつも小脇に鎮座するエレキギターを見るたびに「このままじゃいけない」と思いつつ、早や何年も経ってしまったハナシ。 2023.03.18 グレシャムの法則セルフプロデュースポストコロナ
稲沢市のこと 自転車は歩道を走れない?ヘルメット着用努力義務とともに身を守るために大切なこと。 自転車は歩道を走ってはいけないのか。そうした自転車にまつわるモヤっとした疑問を、ヘルメット着用努力義務化にあわせて考える機会が増えてきています。 2023.03.17 稲沢市のこと自転車の安全利用
セルフプロデュース 法務省「登記所備付地図」電子データ無償公開を忘れて奔走してた件。 地番を調べに公図をとりにでかけたら、実は自宅で完結していたというリモート?時代の話題。 2023.03.16 セルフプロデュース