超高高度での暮らしが可能か?なんてことを第04話ではしたんだなも
基本的には不可能だよね
工学計算.comというサイトで高度10kmの気温を計算したところ-45℃だったワン
ボクらの世代ではまだ記憶にあたらしい「バナナで釘が打てる」気温だね
とてもじゃないけど、ニンゲンが生きていく条件ではないぞい
仮定するまでもなく、そこでの「生活」を考えれば、もちろん開放された空間ではなく、空調から気圧まですべて整った構造物になるよ
メリットは災害除けだけぞい?
デメリットのほうが大きいぞな
そこでの暮らしのことだけでいえば、そりゃそうさ
んじゃあ、どうしたいんだなも?
ここからが本題だ
結論から言うと「軌道エレベーター」をつくりたいんだ
ほうほう
「軌道エレベーター」もしくは「宇宙エレベーター」なんて呼ばれかたもするけど、けっこうみんな同じことを考えてるんだよ
ふむふむ
ボクは「銃夢(ガンム)」という漫画作品の影響をつよく受けてるんだけどね
少し前に映画にもなったぞな
こんにちは、髙村むねかつ です。
あのジェームズ・キャメロンによって「アリータ: バトル・エンジェル」の題名で実写映画化された「銃夢」ですが、あえて見ていません。予告映像はしっかりと追いかけていましたが、直感的にはやはり原作からはずれています。
ネタバレになってしまいますが、SF作品としてこの原作「銃夢」の中に登場する軌道エレベーターに大きな刺激を受けました。1990年代初頭なので、もう30年以上前のことですね。
本日はこれにて失礼します。
「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。