377万人と国内最大の人口を抱える横浜市が移住促進に乗り出しているぞい
容赦なしだね
でも、前に投稿した九州は宮崎県の都城市の「500万円支給!」みたいなキャッチコピーは見当たらないぞな
王者の風格とでもいうのか?
おはようございます、髙村むねかつ です。
今日で10月ともお別れです。地域にもよるでしょうが、そろそろスタッドレスタイヤの準備の季節になりますね。スキー、スノボ人口は減少の一途ですが、性能が格段に上がった冬タイヤ装着は、身だしなみのように語られています。
一度ブームが起きるとそこが強調されるだけだよね
日本はビジネスを育てるのが下手だから
好きな人はずっと続けてるだワン
参加人口とか裾野(すその)のハナシなんだけれど、なにもレジャーにかぎらないよね
多様化はかならず定着するとは限らないから、非日常体験であるレジャーは好きこそものの上手なれの典型だよ
そうやって、多様化の先に生まれた競技もおなじだぞい
欧米化のなごりなのかもしれないけど、対立と競い合いを経済の流動性の中心においてるよね
本日はこれにて失礼します。
「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。