11/26(日)…12月27日から?「1円スマホ」販売規制開始?

雑感
トーイ
トーイ

まだ抜け道があったらしいぞい

たかむら
たかむら

レンタルとか、残価を設定した貸出方式で実質1円とかをみたね

トーイ
トーイ

下取りも盛んだったぞな

たかむら
たかむら

一度、大掛かりな割引規制がはいったから、他社との差別化、販売力拡大のためにキャリア各社があれこれアイデアを出してたんだ

トーイ
トーイ

円安が追い打ちをかけたせいでスマホ端末の本体代金そのものが上がって、ますます値引き販売がむずかしくなったぞい

たかむら
たかむら

36ヶ月リースみたいなのは、もうどれだけたいせつに扱わないといけないのかって、ブルっちゃうよね

トーイ
トーイ

それでも、ほんとうに欲しいスマホ、iPhoneなら、比較的高額でも手が届くのはありがたいってところもあったぞな

たかむら
たかむら

そこに、さらに規制を加えるわけだから、なにか他の意図をくみとって考えないと

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
トーイ
トーイ

ドコモやau、ソフトバンクが主な規制の対象と考えていいんだぞい

たかむら
たかむら

大手携帯通信会社、いわゆる通信網、通信インフラをもつ企業は、端末をいくら安くしても月々の料金で回収できたからね

トーイ
トーイ

格安SIMなんていわれてるMVNOは一部を除いて規制対象外ぞな

たかむら
たかむら

ドコモ子会社化やNTT法でも騒がしいし、そろそろいろいろな分割再編協議が本格化しそうだね

こんばんは、髙村むねかつ です。

10年前のことを思うと、通信費は下がり、通信品質は上がり、ほんとうにありがたいことです。スマホ一台でできることも充実しました。

この話題は、対象になるかた(恩恵のあるかた)とそうでないかたでばっくりわかれますので、消費者側としても用途、目的ごとに戦略的に動くべきです。

本日はこれにて失礼します。