
北海道の下水道サーベイの続報が気になるワン

以前記事にした、下水中から採取されるウィルス量で流行を調査する札幌市の取り組みだね

この記事から10日以上経ってるぞな

「やっぱりか」っていう調査結果が出てるね


「ウイルス濃度が前週より増加しており、今後の動向に注意が必要です」とのことだなも

情報を手に入れるところから、自己防衛ははじまってるんだよ

かかってからでは遅いぞな

ちなみに、コロナにも引き続き注意してほしいということだよ
こんばんは、髙村むねかつ です。
ひきつづき世界中がにらみ合いを続ける中、天候も一転し、まったくいい予感を感じさせない週末となりました。昨日も述べましたが、将来振り返ったときに、この令和5年10月が日本のあらゆる分野において峠だった、ということになるのかもしれません。
そして、インフルエンザは「大流行」という歴史をすでに刻んだようです。


14年ぶりに、10月としては「注意報レベル」の目安となる10人を全国で超えたそうだなも

夏からすでに流行のきざしがあったもんね

楽観視できる要素はもうなにもないぞな

・・・
本日はこれにて失礼します。

「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。