水深104mの琵琶湖と標高1,377mの伊吹山から思う事:その4

災害・ハザードマップ
トーイ
トーイ

このところ、メディア界隈でも伊吹山と琵琶湖のニュースがけっこう目白押しぞな

たかむら
たかむら

まぁ、偶然ってこともあるだろうし、雪の話題があのエリアは豊富だからね

年度末に近づいてたって理由で各セクターでいろいろ企画がもまとまってきたってのもあるのかもしれないな

トーイ
トーイ

Wikiにもあるぞなけど、織田信長公がこの伊吹山に南蛮(ポルトガル)渡来の約3,000種のハーブを移植させた高山菜園を設けたそうだワン

たかむら
たかむら

その菜園は、1558年(永禄元年)から13年くらい続いたそうな

トーイ
トーイ

あの地域の薬売り文化に繋がっていったらしいぞい

たかむら
たかむら

そういえば、隣のエリアになっちゃうけど「富山の売薬」とか尾張・名古屋でも昔からよく聞くよね

トーイ
トーイ

そんな信長公のハーブ菜園の名残りとも呼べる、国の天然記念物に指定されているような貴重な高山植物などの群落も、鹿に食べられたり登山道の崩落でめっきり手が入らなくなったせいで存亡の危機にあるそうだなも

たかむら
たかむら

なってこったい・・・

トーイ
トーイ

そんな中、米原市はこの課題解決に向けてしっかりと動き出していたんだなも

エラー - NHK
伊吹山の植生復元へシンボルロゴ 米原市、シカ食害取り組みPR:中日新聞Web
シカの食害で植生が危機的な状況にある米原市の伊吹山(1377メートル)について、市は植生を復元させる取り組みのシンボルとして、新たにロ...
たかむら
たかむら

ロゴマークをつくる取り組みからはじめて、これを再生のアイコンとして、さらにふるさと納税をつかったクラウドファンディングで活動資金を集めるとこまで動き出したようだね

トーイ
トーイ

今回は、朝日新聞デジタルの報道がいちばんわかりやすいんだワン

ピンチの伊吹山に支援を! 滋賀県米原市がCF活動:朝日新聞デジタル
大雨で登山道が崩落し、ふもとからの登山ができない滋賀・岐阜県境の伊吹山(1377メートル)。ニホンジカが急増して高山植物を食べ尽くすなど、危機的状況が続いている。滋賀県米原市は、シカの捕獲や山頂付近…
たかむら
たかむら

それでもって、この米原市はなんと駅前の再開発にまで着手しだしたんだ

トーイ
トーイ

滋賀県内唯一の新幹線停車駅「米原駅」の活用ぞい

たかむら
たかむら

新幹線でいえば隣駅になる、岐阜県羽島市と対になるようなめざましいアクションを感じるな

トーイ
トーイ

とにかく伊吹山のギネス記録のとおり、雪が濃い地域だからこの利活用がどんな結果を生み出すのか楽しみぞい

ご指定のページは見つかりませんでした|米原市
米原市ホームページは平成29年11月30日に全面リニューアル致しました。その影響により、しばらくの間Google・Yahooなどの検索サイトから検索した場合、リニューアル前のページが検索され、お探しのページが見つからない事象が発生します。新...
たかむら
たかむら

新幹線もちろんだけど、高速道路や国道21号線でつながる岐阜県羽島市~同関ケ原町~滋賀県米原市~同彦根市のラインがこれから熱くなりそうだね

おはようございます、髙村むねかつ です。

伊吹山、琵琶湖周辺にはじつに頼もしいニュースが溢れています。

本日はこれにて失礼します。