
日本マイクロソフトが、国内のWindowsパソコン約4800万台のうちの約2000万台が「Windows 11にアップグレードできないPC」だと公表したぞな

つまり、ちゃんとパソコンごとの固有情報を抜いてるんだ…


それはWindowsセットアップ時からの契約通りだワン

まあ、それはたしかにそうなんだけどね

それよりも、この記事が何の目的で誰がどこ向けに書いたとかはひとまず置いておくぞな

どうした、とつぜん?

ゲーミングプラットフォームのSTEAMが毎月公表しているユーザーのPC環境のデータぞい


あれ?Windows10が7.61%も増えてる?

つまり、そういうことだワン
ゲーミング環境は、パソコン一式の中でもけっこうお金がかかってる部類だぞい

なるほど、危機感を感じてるんだね

公式サイトを見てると、もっとおもしろいデータもほじくれるぞな

これは、もうひとつの裏側もあるぞい

な、なんだろぞい?

つい最近、7や8からWindows10への無償アップグレードが完全に終了したぞな


とはいえ、駆け込みで10にしたりするものなのかな?

10はもう枯れた(安定した)環境だから、遊休ライセンスを11化する前にアクティベーションを間に合わせたんだぞい

にしても、7.61%はすごいな
STEAMの同接から考えてもいったい何台なんだろ?
こんにちは、髙村むねかつ です。
もうすぐそのSTEAMでもオータムセールがはじまります。秋のない国で恐縮なんですよね。ブラックフライデーでいいのでは?と勝手に心配しています。
さて、Windows11ですが、10からアップグレードできない、という意味がそもそも一般的に伝わらないのでは、と感じます。そもそも、もうパソコンなんて仕事以外では使わないよってかたがほとんどですもんね。
そろそろ、LINUXのUIもお洒落にこなれてきたし、STEAM自体もDECKでLINUXベースのOS出してますし、AMAZONもFireOSを独自開発に切り替えるとか。そうして脱ARMも部分的に進んでいることですし、来年以降のOS勢力図書き換えが目に見えるようでワクワクしてきますね。

Chromeまわりが不気味に静かぞな

なんだろうね?すこし話題性を隠してるのかな…

それに、APUの進化が凄まじすぎてアワアワしてるだワン

しばらく気絶してたほうが、きっと目を覚ましたときに世界はサプライズに溢れててめっちゃ楽しいだろうね
本日はこれにて失礼します。

「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。