
メーカー側の必死のプライスダウン戦略がはじまってぞい

ショッピングサイトをあちこち見て回ってると、これは!という、けっこうよさげな出物があるね

いま話題のミニPCはどうぞな?

CPU自体の性能向上が著しく、SSD搭載があたりまえになった今の時代にはアリだね
特に、CPUにIntel N100を積んだものはセールで2万円切ることもあったし
メモリ16GB、SSD512GBのものでお値打ちなものがあれば狙い目だよ

それで何ができるぞな?

「動画編集や重いゲームはだめだけど」としてる批評もあるけど、ボク的にはそうした作業も含めパーソナル用途のことなら難なくオールマイティにこなせるレベルだと考えてるんだ
それくらいひさびさの当たりCPUだよ
低電圧でおさいふも優しいし

もう一段上の選択肢はあるのかぞい?

3万円台の予算なら、AMD Ryzenでいくべきだね
さらに高度な作業、ゲームが可能になるよ
実際に使用しての感想としてね

Ryzenは選択肢が多くてわかりづらいぞな

そのことですこし前に一悶着あったけれど、型番での見分け方がわかればなんのことはないんだけどね
このところのAMDのナンバリングシステムがどうであれさ
ボクとしてははZen3以降でじゅうぶんだと思う
もちろん、お値打ちに買える前提だけれどね

2024年はパソコンが売れるのかなも?

けっきょく、今年パソコンが売れないであろうことは年初にはすでに予測されていたよね
円安の影響もあるし、そしてなによりWindows10のサポート期限である2025年を前にして来年にはWindows12が出てくるという見方があったからさ
いわゆる買い控えだよね
OSのバージョン移行の過渡期によく見られる感じかな
このところは、コロナ禍もあってすこし特殊な事情が多いけれどね


だからLINUXの話題をあげてたのかぞい?

そういう意図はなかったけれど、ボクがそう感じているということは、きっと世界中でもおなじような方向性が共有し示されているんだろうね
とにかく、脱Windows、もしくは、Windowsの仮想化はありだね
こんにちは、髙村むねかつ です。
これから天気が崩れ、また寒気がもどってくるようです。みなさまにおかれましてはくれぐれもお体ご自愛ください。
本日はこれにて失礼します。

「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。