ひさびさに、サーバーをたててみようかと思案しています。自宅にサーバーを設置し、外部からの接続が可能になるようなものを「自宅サーバー」と呼びます。
Webサービスをその自宅サーバーで公開したいわけですが、いくつかの課題がありました。まず、インターネット接続網がIPv6と呼ばれる環境に移行が進む中で、外部公開をどのようにして可能にするか、です。
ここで技術的なハナシをしたいわけではないので、それら課題の解決についてはまた別の話題としてエントリーしたいと思いますが、たまにこういう一般的でない試みや楽しさもお伝えしていきたいですね。
この自宅サーバーなんか、フレッツ光を契約しているご家庭ならほぼどなたでも設置できるものなんです。2000年代初頭には、各家庭に1台、サーバーが置かれる日が来るのではとドキドキしていました。
「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。