自己紹介の場面でもそうですが、不意に肩書きを聞かれたときに、瞬間戸惑います。いわゆる”御役”とはまた違うものなので、一発で自分自身を表現・コンテンツ化しなければならないからです。”名乗ったもの勝ち”なんて考え方もあるでしょうが、そこはやはり、都度TPOに合わせた回答をしなければなりません。
普段のことですが、セルフプロデュース上の基本的なコンセプトとして、「~をデザインする」を掲げています。たとえばこうです。
「ビジネスをデザインする」
「このまちをデザインする」
実際、東名高速上り線名古屋IC手前を走行中に車窓から見ることのできるやや大きめの企業看板のデザインも手掛けさせていただきました。経緯はもちろん個別にあるのですが、Webデザイナーの肩書きももっているので、CI(コーポレート・アイデンティティ)も業務の範疇にあり、企業案件としてのロゴデザインの数はけっこうなものだと思います。ちょうど2000年頃からのITブームに乗った感じなんです。でも、これまで特にクレジットを打つことも求めてきていないので、作品をもって自分をプロデュースする=オウンドメディアの難しさが身にしみてよくわかっています。
そういえば、あのおまつりのポスターもそうです。手前味噌ですが。まだパークができる前ですね。
「このまちをデザインする」をモットーに、日本のほぼど真ん中、愛知県の最西、すでに半生を過ごしたここ稲沢市でエヴリデイ東奔西走中!
” ONE! INAZAWA – Our New (Next) Experience ”
当サイトは、2008年からはじめたブログ「ニュース!1730(イナザワ)」を継承しています。
二十歳ではじめての国府宮はだかまつり参加以来、市内勤務を経て2001年より稲沢市在住。その後、長女の出産、ボランティア活動などあらゆる出会い、体験・経験を経て、2008年より祖父江町四貫地区(長岡校区)にて居を構えています。
〒495-0033 愛知県稲沢市祖父江町四貫南中桐634-2
メールアドレスは以下の通りです。
mail@takamura.jp
※スパム対策として上の表記の@は全角にしています。
くわしいストーリーについては、プロフィールのページにてご紹介しています。